「プラモ」カテゴリーアーカイブ
ツール&マテリアル あとエアブラシ届いた
取りあえず彫刻刀は切り出し刀だけ。一番細いヤツが魅力的だったけど折りたくないから1本目は中間のサイズってことで。無駄にサイズを揃えたい衝動に駆られる
お次はHOZANのピンセット。ただし普通のモノではなく逆作用ピンセットと言う通常とは逆の動きをする変わり種。力を入れると先端が開き、放すと閉じるようになっているのでパーツを長時間保持するときに力を入れずにすむので作業を楽にしてくれるはず。・・・多分
定番の黒瞬着こと黒い瞬間接着剤。スジ彫りのリカバリーらやらはラッカーパテや普通の瞬着を使っていたので、買うのは初めてです。
破損したパーツの補強用にエバーグリーンの0.4mm厚プラ板三枚入り。薄い、とにかく薄い。しかし若干やらか過ぎる気もしなくはない。
もはやツールでもマテリアルでもないフェイトランエボ。発売以降品薄が続いている品ですが、もはや何回目か分かりませんが再販されたようなので確保。なはのはさんの方は既に積ん・・・持っているので一応は「なの・フェイ」が揃いました。しかし積みプラが増えだしてくるのあまりいい傾向じゃないな。
以下書籍
アリスの照星コンビの女の子銃撃ちマンガ、トーキョー・リトル・ガナーズ三巻。作画はメガミマガジンのコミカライズ版なのはの長谷川光司氏。もうちょい長めにやっていただきたかった、具体的に言うともっとピザ屋に出番を。
それとメロンで買ったらペーパーが付いておりました
リアル危険物
多くは語りません、語れません。帯の段階で既にアレです
本日模型ファクトリーよりHansa481と強化Oリングが届いたと連絡がありました。
後は塗装場所を整えれば大体の環境が出来上がる。
MGウィングガンダム作り直し その2
まぁ色々ありますが、お前の事だよエアブラシ。本日も入荷のお知らせ無し。
今回はつま先の後ハメ加工
軸の受け側を削り取って接着・塗装後に左側のパーツをハメられるように加工します。
仮組を行いなるべく加工後が目立たないポイントを考えますが、可動範囲が広いと削るポイントが割と難しい。
なので斜めから切削。ほぼ死角になっていますが、組み立て後も少し見えてしまいました。言われなければ分からないでしょうが。
可動部の後ハメはどうしても加工後に緩くなってしまうので、削りながら後ハメ出来るギリギリの幅に調整しながら加工していきます。ギリギリを見極め損なうと残念な事になるので自己責任で、プラ板を貼り合わせる等リカバリーは可能ですが、強度を考えると一発で決めたいところ。
加工で緩くなったので、可能な限り締め付けを上げて接着しておくためクランプで固定して接着しておきます。奥の三角形は今回余り役に立たなかったエッチングノコ、元々切削能力が低いですがABS相手だと文字通り刃が立たず、結局デザインナイフと彫刻刀で加工。
ただ、切り出の先端が・・・。最後に研いだのも5年以上前の事だし。
コレはあれだ、パワーグリップを買ってこいと言う神のお達しだ
MGウィングガンダム作り直し その1
パーツが砕けてました
ある程度コンスタントに負荷がかかるパーツだったので溶剤にやられて砕けたようです
ツインバスターライフの一部なのですがこいつだけABSだった事に気づかずにサフを忘れたのが数年越しに痛い目見せてくれました
応急処置として流し込みで接着。ただ強度は見込めないので、接着した部分を削ってプラ板で補強すれば何とかなるかな?
それと、塗装落としの方ですが。スチロール樹脂はシンナー風呂送りですが、ABSでそれをやると完全に死亡フラグなので、合わせ目周辺だけ塗料を落として接着しようかと思いティッシュにシンナーを付けて擦ってみましたが。まぁ塗膜が厚いは細かい隙間は落とせない、何よりも時間がかかると着実にシンナーが体を痛めつけてくれるので断念しました。どうやらアルコールの1つであるイソプロピルアルコールがABSの塗装落としによく用いられるようなのでそちらを使う方向で。しかし、あくまでも影響が少ないだけで100%安全と言うわけでは無いようなので、関節軸不安に残りますが・・・
1つ言えるのは、確実に新しく買ってきた方が楽です。ゲートが抉れている箇所がかなりあるので片っ端から埋める必要が有るので黒い瞬着を買ってこようと思います
コレを作っていた頃の自分を蹴り飛ばしてやりたい
エアブラシそろそろのハズ
マジで届いて
それと本日
こちらを買ってきました
ガレキの購入予定は無いので企業メインですが
模型ショー同様レポする予定です
ついでに、模型再開に向けて消耗品の補給を
クレオスの瓶入りの残りがあるのですが、リハビリとしてこいつを完成させようと思ったので、むだに溶剤1L分用意しました
用途は主に塗装落とし
数年前の作りかけなのですが
吸い上げ式エアブラシの荒っぽい塗装の上に、メタリック+クリアカラーの塗装の予定だったのを変更したくなったので、塗装済みパーツの洗浄をするところから始めるので特大1L
本当はラインチゼルも欲しかったんですが、入手に四苦八苦しております。大人気なのはいい事でしょうが、0.1mm刃に関しては未だに拝んだ事がありません・・・流通してるのか?









