Battlefield Play4Free オープンβ

タイトルから分かるように基本プレイ無料のオンラインFPSですが、話題に上がっていたので登録してきました。

Battlefield play4Free

現在日本向けサービスはないのですが、メールアドレスの登録とパスワードの設定を行えば日本からでも遊べます。しかし、一般的な無料FPSと違いサーバーをこちらから選択出来ないので、飛ばされたサーバーが悪いと高pingでサーバーからキックされる事もしばしば。どうやら日本にもサーバーは設置されているらしいので、運良くそこに繋がれば快適らしいです。

中身に関しては現状では
・US軍とRU軍に別れ最大16対16の合計32人対戦
・マップは3種
・対戦モードは陣地占領オンリー
・AFV、航空機、ボートなどの兵器が運用可能
・兵科は4種からの選択制

詳しくはwikiの方でどうぞ
Battlefield Play4Free@ウィキ

実際プレイした感想は
普段はA.V.Aやペーパーマンをプレイしているのでフィールドの広さや高低差は非常に新鮮。兵器の運用も出来て単純な撃ち合いだけにならない。しかし、これは日本向けサービスが存在するWarRockの大規模に相当するわけですが、こちらの方がしっくり来る気がします。

難点をあげるとすれば、キャラクター制作時の兵科で固定されプレー中の兵科が変更出来ないのはかなり痛いです。また、ゲームサイドで部屋の割り振りが行われるので、航空機が使えるマップでは操縦に慣れた人間がチームにいなかったらその時点でほぼ詰みです。ヘリと戦車がセットで襲ってきたら神に祈っても多分ダメです。

今はスナでプレーしてますが、マップが広いので完全にアサルトライフルの射程外から打ち込めるのはまさにスナイパーと言った感じで爽快です。しかし、体力満タン状態だとヘッドショット以外では一撃必殺にならないので出会い頭の1発目をヘッドショット出来ないとボルトアクションではご愁傷様です。とは言え調子に乗っていると後ろから戦車に吹っ飛ばされます。

A.V.Aは割と狭めなマップで展開の速い戦闘を行うのに対してBfP4Fじっくり戦争をすると言った感じ。出来れば日本語でもサービスを展開して欲しいところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です